仕事と趣味の両立。推しがいるってすばらしい!推し活編

こんにちは!

みなさん推し活してますか?わたしは、昨年の暮れに初めて「推し」ができました!それ以来、自分の生活に「趣味の時間」のほか、「推し活」が組み込まれています。そこで問題になったのが「時間」。仕事をしている以上、無限に時間を使うわけにもいかない。かといって、仕事をしない選択をすると今度は推し活ができない(そもそも生活もできないですね)…。

私は、もともとゲームや動画を見るのも趣味としています。サブスクに至っては、時期によって4つくらいサービスをかけもちしています。目が足りない…この辺はやりくり下手。定期的に整理しても、また「あのサービス限定動画が!」なんて事が起こり、結局また入会することになったりします。

しかしこういった趣味のことや推し活については時間をやりくりするのが下手だと、使いたいはずの時間が手に入りません。つまり自分で上手に時間をつくる必要があるんだと、時間がなくなってから気づきました。

Image by Adobe Firefly

急にできた「推し」。時間がたりない!!

「これが推しってやつか!!」ある日突然私に「推し」が生まれました。ダンス&ボーカルグループで、まさか自分がこういうジャンルのアーティストにハマる日がくるとはと驚きました。もともと根がオタクなもので、そうなると過去の情報から順番にさらっていきたいもの。ハマってしばらくは、それこそ毎日のように沢山の時間を使って過去の動画を見返したり、最新のMVを延々繰り返したり…「推し」一色の日が続きます。

しかし、なんだかもやもや。

そもそも、空いた時間はほとんど趣味に費やしています。優先順位をうまくつけようにも、ゲームをついついやってしまって推しの情報を追う時間がない…動画をついつい見てしまってゲームができない…そうなるとなんだか中途半端。もやもや不完全燃焼となることに気づきました。三角食べのように、それぞれバランスよく摂取する必要がありました。(人によっては逆に、それぞれがっつり分けたほうがいい人もいると思います。)

計画的に趣味と推し活に時間を使おう!そう考えて実行してみました。

仕事だけではなく、趣味の予定もカレンダーに入れてしまう

計画にはまず見える化が大事!ということで、趣味用のカレンダーを作りました。それを仕事用のカレンダーと一緒に表示しています。

私の推しは、供給(情報が出てくること)がだいたい平日夜、休日昼〜夜にあります。仕事と被らないのでいいのですが、どの日になにがあるかわからなくなることも。そういうときに予定をメモしておくと、わかりやすくて助かります。また、気持ちの上でも変化があり、「今夜インスタライブがあるから、仕事を頑張ろう…(仕事が)終わったらさっさとやることを済ませよう!」なんて、ちょっとモチベーションがアップしたり、てきぱきと動けたりします。このてきぱきと動くのが割と大事で、時間を生み出すのに役立ちます。

そういった意味でも、予定はあらかじめカレンダーに入れておくことをオススメします!

Image by Adobe Firefly

平日はあっさり、休日はがっつり

ある程度の妥協も必要です。ついつい夜中遅くまで推し活をしていると、今度は寝る時間が少なくなって日中のパフォーマンスに影響してしまう…なんてことを防ぐため、私は平日と休日で過ごし方を変えています。平日は「あっさり」、休日は「がっつり」。

何を当たり前なことを、と思われるかもしれませんが、これも意識するのは結構大事。たとえば日々の供給、30分とかくらいなら平日に楽しみ、ライブ映像を見るなど2時間以上になると休日に回したりします。本当は日々好きなだけ楽しみたいし、リアルタイムで何でも追っかけられたら良いのですが、そこは大人ですから、我慢して調整します。不規則な生活になって体を壊しては楽しむものも楽しめないからと自分を抑えて、持続可能な推し活を意識しています。

まあ時間足りないんですけどね。趣味も含めて、むこう3週間分くらいはなんだかんだ休日の予定があります(幸せ〜)。

ハマってるものを、ちょっとみんなに共有してみる

これは別に無理をすることもないと思うのですが、人に共有するのも楽しみがあります。私はmgnのメンバーに、「推しができた」「はじめての感情でとまどっている」「新しい曲がリリースされた」「最近ずっとこれしか聴いてない・見てない」など折に触れて謎に報告を入れています。

沢山語るのはなんだか気後れするので、たま〜に雑談で出すくらいですが(もしかしたら、たまにではないと思われてるかもしれません)共有してうんうんと聴いてもらえるのも嬉しいです。

もしかしてイベントに行くようなことがあれば、「ああ、あの推しね」なんて思ってもらえるかな〜なんて下心もありつつ…言える人には共有しておくと、ちょっと楽しいです。

Image by Adobe Firefly

楽しく無理なく推し活を

mgnのメンバーには音楽が好きな人も多いし、映画の話題を楽しめる人もいます。推し活だけでなく、あの映画よかった〜、この曲を最近はよく聴いてる、このゲームにハマっている、アニメが楽しい… 色々います。

そういうわけで、仕事と趣味の両立という点においては「時間を作る」「時間を決める」「人に共有する」この3点を大事にしています。本当は無限に時間があればいいのですが(何回言ってるんだ)、そういうわけにもいかない状況のなかでは、いかにして時間をつくるか、そしてそれをどういうふうに使うかが鍵となってきていると私は思います。

もしほかにも「こういうこといいよ!」というのがあったら教えて下さい!