お昼休みの過ごし方

こんにちは!かねきよです。自宅でリモートワークをしているとお昼ご飯も家で食べることが多いと思いますが、皆さんはお昼休みの時間をどのように過ごしているでしょうか?

mgnの朝はみんな基本的に10時半からGatherへ入って仕事を始めるのですが、フルリモートのフレックスタイム制のため8時半くらいに始める人や都合によって11時から始める人もいて、お昼休憩もみんな好きな時間(都合の良い時間)にとっています。だいたい1時〜2時の間から1時間休憩を取る、という人が多い印象です。

私はミーティングなどで都合が悪い場合を除いて、12時台にはお昼休憩をいただきます。子供たちを学校へ送り出したあと7時半〜8時くらいに朝食を食べるので、12時ごろにはお腹が空いてしまうのです!それに加え、うちの猫たちもその時間になると「ご飯くれ〜」とウロチョロし始めたり仕事机に乗って妨害してきたりする、という理由もあります。

昼食以外に時間を使う

私のお昼は前日の夕飯の残りを食べることがほとんどで、残りがない場合は納豆や冷奴など冷蔵庫にあるものでほぼ調理せずに済ませています。たまにインスタントラーメンを作ったり簡単な炒め物を作ったりすることもありますが、極力手間をかけずに準備します。なぜかというと、お昼休憩の時間を「お昼ご飯を食べる」ということ以外にも使いたいからです。

貴重な家事の時間

Image by Adobe Firefly

お昼休憩の時間を使ってどんなことをしているかというと…

  • 洗濯物を干す
  • ご飯を炊く
  • 洗い物
  • 掃除
  • 夕飯の下準備
  • 買い物
  • 銀行や郵便局などの用事を済ます

やっていることは主に家事です。1回目の洗濯を終えて2回目をポチッとして仕事を始めることもあり、そんな時はお昼休憩の時間に2回目の洗濯物を干しています。朝仕事を始めるまでの時間に、朝ご飯の後の洗い物や掃除をやらなかった時は、お昼ご飯を食べてからまとめて洗うこともあります。早い時間に終わってしまう銀行などの用事もお昼時間に済ませます。家事をお昼休憩の時間を使って済ませておくと夕方から夜の時間に余裕ができ、またPTAや地域の集まりが夜にある場合は夕飯の下準備をしておかないと間に合わないので、これもお昼休憩の時間を使えるととても助かります!合間に家事ができるのはリモートワークのいいところですね。

そして、これらのことが1時間で終わらないこともよくあります。そんな時は休憩を延長し、その分仕事の終わり時間を変更したり、次の日に多く働いたりしています。

貴重なリラックス時間

お昼休憩の時間を毎日家事や用事のために使っているわけではありません。モニターを見つめて集中しているといつの間にか肩に力が入り、全身がガチガチに凝り固まっていることがよくあります。また集中力もずっとは続かないので、ゆっくりコーヒーでも飲みながらリラックスする時間を取ることが私にはとても大事な時間です。昼休みに昼寝をしてみという記事もありますが、私も睡眠時間が足りてない日や体調が悪い日に昼寝をしたことがあります。スッキリして仕事に集中できたり、頭痛が治って復活できたりしました。

Image by Adobe Firefly

お昼休憩は貴重な時間

お昼休憩はもちろん空腹を満たすためにあり、お昼を食べたらサクッと仕事に戻る、という人もいると思いますが、私にとっては家事や気分転換の貴重な時間です。夫や娘たちがそれぞれ学校などの都合で家にいる時は一緒にランチを食べに行ってゆっくり話す時間を過ごせたこともありました。この時間を自由に使えるのはとてもありがたいことです。

新年度からは長女が高校へ進学し毎朝お弁当作りの日々が始まりました。そうするとますます朝の家事時間が減るので、お昼休憩の時間が更に貴重な時間となります。それから、すぐ近所に整体院ができたので、お昼休憩の時間を使って行ってみようかなと思っています。 皆さんはお昼休みの時間をどのように過ごしているでしょうか?